0706 How Forest Bathing Helps Our Health
When life gets stressful, one of the best things you can do is go outside into nature. In Japan, a lot of people like to take part in shinrin-yoku or forest-bathing.
Forest bathing means spending time in a natural environment to relax, giving yourself a moment of calm and quiet among the trees. Some people may meditate or do breathing exercises, and others just enjoy the sights, sounds and smells of the forest.
Shinrin-yoku was named by Forestry Agency boss Tomohide Akiyama back in 1982, and has since become a part of Japanese culture. And while most people can already agree that spending time in nature is good for you, there is increasing scientific evidence for this.
Qing Li from the Nippon Medical School in Tokyo explained to The Japan Times that while most people already know that spending time in a beautiful forest can reduce stress, there wasn't evidence for the health benefits.
So in a study published in 2007, he took a group of 12 male "healthy but tired" office workers from Tokyo aged 37 to 55 on a three-day forest bathing trip to Nagano. Blood tests when they got back showed that their "natural killer cells" — white blood cells that protect the body from disease — were higher than before.
And in a different study, forest bathing was introduced to people living in cities — who generally are more likely to be affected by stress — and the results showed that they had lower levels of stress and lower blood pressure.
If you live far from a forest, don't worry — research has also found that even spending time in a park in a city can provide the same benefits.
ストレスがたまった時、あなたにできる最良のことのひとつは、自然の中に出かけることだ。 日本では、多くの人が森林浴をすることを好む。
森林浴とは、リラックスするために自然環境の中で過ごし、木々に囲まれながら穏やかで静かなひとときを自分自身に与えることを指す。 瞑想や呼吸法を行う人もいれば、ただ森の景色、音、香りを楽しむ人もいる。
森林浴は、1982年に林野庁長官だった秋山智英によって名付けられ、以来、日本の文化の一部となっている。 そして、自然の中で過ごすことが健康に良いということには、多くの人がすでに同意できる一方で、科学的な証拠も増えつつある。
東京の日本医科大学の李 卿(リ・ケイ)は、ジャパンタイムズに対し、美しい森の中で過ごすとストレスが軽減されることは多くの人がすでに知っているが、その健康効果についての証拠はなかったと説明した。
そこで、2007年に発表された研究では、彼は東京の37歳から55歳までの「健康だが疲れている」男性会社員12名を長野での3日間の森林浴旅行に連れて行った。 帰って来た時の血液検査では、体を病気から守る白血球である「ナチュラルキラー細胞」が、以前よりも増加していることが示された。
また別の研究では、一般的によりストレスの影響を受けやすい都市部に住む人々が森林浴を取り入れたところ、ストレスレベルと血圧が低下したという結果になった。
もしあなたが森林から遠く離れた所に住んでいても、都市部の公園で過ごすことでも同様の効果が得られることも研究で明らかになっているため、心配はいらない。